今回は根岸にある、中華料理屋「品香園」へ。
広東麺と半チャーハンを頂きました。やはりこういう大衆中華料理屋では、炭水化物たっぷりが定番でしょう。
しかし、ボリュームが半端ないです。広東麺だけでよかったです。チャーハンはチャーシューがたくさん入っていて、中華料理屋のチャーハン!という感じ。
なかなかよかったので、次回は他のものも頼んでみようと思います。
朝日工営株式会社
今回は、中町の「一番いちばん」へ行きました。
こちらは、白河ラーメンの本場で修業をした店主の中華そばが看板メニューで、ほとんどのお客さんが中華そばを注文していました。
わたしは、中華そば味玉のせ。
麺は自家製麺で、奥で打っているのが見えました、続々と新しい麺がカウンターの中に入っていきます。
社長は「麺は今までで一番だ!」と絶賛していました。しょっぱめのしょうゆスープは、飽きがこないあっさり感。ちょっとしょっぱいかな、と思ったのは、夏だから濃いめにしてあるのかな?舌に塩辛さが残ってしまう点は若干残念ですが、美味しいスープです。
チャーシューが2種類入っているのも、ポイント高い!スモークチャーシューが美味しかったです!
朝日工営株式会社
今回は久しぶりに魚介のおさふねへ。
ランチ時なのに、駐車場も空いていました。待っている人もいなくて、おお、ラッキー!
食券を買い、カウンターに座って待っていると…何か違う…気がします。
暫くの後、営業の大滝が切迫した顔で「こ、ここ、おさふねじゃない!」と驚愕の発言。
スマホでまさか、と調べてみたら・・・・
「おさふね、8月4日で閉店」
こ、ここは、ドコデスカ・・!?
ドキドキしながら待つ我々の前に出てきたラーメンがこちら。
こ、これは・・・・・・
二郎系ラーメン「立川マシマシロイヤルスープ」が新規オープンしていました。
こ、これが噂の二郎系・・・!なんという暴力的な量でしょう!
しょっぱいスープはとんこつ醤油、燦然と輝き浮かぶ背油、平麺のような特徴的な麺。
すみません、平部員のわたくしめには、ちょっと塩辛すぎ、こってりすぎで量も多く残してしまいました。
おさふねに行こう、という方、要注意ですよ!!!
というか、食券かって、カウンターに座ってしばらくしないと気が付かなかった我々はいったい…。
朝日工営株式会社
今回は、7月1日にオープンした常磐道・守谷SAの中にできた「せたが屋」で一杯いただきました。
SAにこういう有名店が出店するのは、結構珍しいのではないでしょうか?
食べる予定がなかったので、九官鳥はお留守番です。
ラーメンの出汁は、魚介とんこつ。麺は中太麺です。スープは、ちょっと煮出しすぎてしまったのでしょうか、魚介の出汁の苦みが出てしまっていたのが残念です。お盆の時期のSAですから、本店のようにはいかなかったのでしょうか。
つけ麺は、かなりあっさりとしたスープです。
さっぱりとしたスープがお好きな方にはお勧めです。油好き、こってり好き!という方には物足りないかな?
町田以外のラーメン屋も、時々拾っていきたいと思います。
朝日工営株式会社