ぶつかり詐欺

 色々忙しくて怠けていたら叱られたので、久し振りにブログを書きます。

“オレオレ詐欺” から “振り込め詐欺” に代わって、最近は “母さん助けて詐欺”になったそうな。 詐欺グループも手を替え品を替え、新たな方法でお年寄りを騙し、詐欺を繰り返しているようです。

 「何で騙されるのか? 理解出来ない。」 と言っていた友人が 先日“ぶつかり詐欺”に引っかかり金一万円をだまし取られたようです。

 犯人らしき二人組は17歳から22歳くらいの男性。 一人はイケ面で身長175cm位で痩せ型、もう一人は身長160cm位でポッチャリ型で、右腕に藍色の桜と思える刺青を入れていたそうです。

 横断歩道のある交差点で左折したところ、左後方で“ガシャリ”と音がしたそうで 空き缶でも踏みつぶしたかと思っていたら、50ccのバイクで追っかけて来た“ぽっちゃり型”が「おじさん 今、自転車とぶつかったよ。 俺のダチの自転車だけど、何んか 壊れたみたいだよ。解らなかったの?」    

 直ぐ、自転車に乗った “イケ面”が 「おじさん、自転車壊れたよ。 今、買ってきたばかりだよ。」と新車を見せに来た。 「ほら、これだよ。」と言って外れた後輪のステップを持っていたそうです。

 「おじさん。警察が来ると面倒なことになるよ。 時間もかかるし。」と言いながら何処かに電話をかけて指示を仰ぎながら、修理代を請求してきたそうです。 「それなら、警察を呼んで事故扱いにする。」と言ったら、 「おじさんも忙しいだろ。 警察を呼んだら、調書も取られ、点数も取られ、罰金も取られるよ。」と言い、一万円で示談にしたそうです。

 この話を聞いて、これは、「ぶつかり詐欺」だな と直観しました。

 なかなか旨く筋書きをたて、 交通事故を装って、運転者の心理を混乱させ、低額の金銭で示談に持ち込む手口は、“ぶつかり詐欺”の手法そのもの。 少しおかしいな と思いながらも、警察を呼んで事故扱いにすると、もっと、面倒な事になるから、一万円で示談の方が良いか。 と思ってしまう。 

 車の後輪に空き缶等を投げ込んで、あたかも事故があったように思い込ませ、示談金を巻上げる。こんなやり口の“ぶつかり詐欺”が 流行っているようです。 グループで仕掛け、リーダーが仕切り、まるで役者のように手下が役割を演じているようです。

 事件発生場所が相模原市の陽光台1丁目と星ヶ丘4丁目の上溝中学校の近くの交差点だそうなので、 参考情報として相模原警察署に通報しておきます。

生き残るために。

 生き残るためにどうすれば良いのでしょう。

 中小零細業の経営者の皆さんはいつも“自問自答”しています。 でも、なかなか答えが見つかりません。 かく言う私も “自問自答” を繰り返しながら毎日を過ごしていますが、ほとんど成果が現れません。

 いままでに、数多くの経営やマーケティング等の書籍を読み色々試しましたが、ほとんど役に立っていません。 残念ながら私は頭が悪いのかも。

 もう、考える事は止めて、今まで通り毎日毎日を一所懸命に生きれば良いかと思う事にして、今日まで生きてきました。 それ以来 私は“思考停止状態”

 ところが、私の “思考停止状態” をぶち破ってくれた人がいました。 もう、この世にはいない人ですが 進化論を唱えた“ダーウィン教授”です。 ダーウィン教授の進化論の中に、生き残るための法則がちゃんと書かれていたのです。 

 「生き残るものは 強いものでもなく、賢いものでもない。 変われるものだ。 変われるものだけが、生き残れる」 ☆チャールズ・ロバート・ダーウィン☆

 私も“生き残れる”よう“変わる”ことにします。  貴方はどうされますか? 

                     

                         

 

 

 

今年も花粉の季節がやってきました。

今年も花粉の季節がやってまいりました。

この時期になると不動産屋は大忙しです。

当社が管理している物件もおかげさまで順調に入居していただいております。

さて話は変わるのですが、一週間ほど前から体質改善のために酵素を飲み始めました。

友人や先輩におすすめされたのですが、確かに良くなっている?と思うところもあります。

一番感じたのが私が毎年悩まされる花粉です。

例年くしゃみや鼻水が止まらずに苦労するのですが、今年はそれほどひどい症状はでていません。

これが酵素のおかげなのかはわかりませんが(笑)

このまま重症化しないよう願いながら梅雨を待ちたいと思います。

それでは。

朝日工営株式会社 大滝

パチンコ屋裏話そのⅠ

パチンコ屋に出入りするお客の中に、「打ち子」と呼ばれる人たちがいます。

 この「打ち子」と呼ばれる人たちは、パチンコやの従業員達に雇われていて、朝早くからパチンコ屋の前に場所取りに並んでいます。 従業員達は単独又は複数で、学生、フリーター、定年退職者、おばちゃんなど多数の「打ち子」を雇っています。

 「打ち子」達は前日の夜に従業員から “出るパチンコ台” の番号の連絡を受けます。朝早く並んで “出るパチンコ台” に座り、出玉箱を積み上げる事になります。 儲けは従業員と「打ち子」で折半というのが多いようです。

 パチンコ屋の事務所に入ると壁いっぱいに店内監視用のテレビモニターがあり、四六時中   客や、従業員の行動を監視しています。 これは、客の不正行為を発見するためと、従業員と「打ち子」の不自然な接触行為を探しだすためのものだそうです。

 従業員は「打ち子」との関係がバレないように最新の注意を払い、頻繁には店に出入りさせず、様々な年齢の男女を用意しています。 また、「打ち子」同士の交流はさせず、契約期間も短期にしているようです。 今までに発覚した例では「打ち子」を80人も抱え、チェーン店6店舗を股にかけ、荒稼ぎをいていた従業員もいたそうです。

 パチンコ屋の経営者を悩ます問題の一つがこの「打ち子」対策だそうです。 手を替え品を替え出入りする 「打ち子」 とそれを操る“不良従業員”。  闇社会とつながりをもつ“不良従業員もいたりして、 パチンコ業界には面倒な事が沢山あるようです。

 そんな訳で、パチンコ業界での日本人経営者は少数派。 私の友人は少数派の日本人経営者。  「えー 本当なの?」 とびっくりする話を聞かせてくれるので、楽しい酒が飲めます。

 私もその内、 「打ち子」 に応募してみようかなぁー。

                          

 

 

妖(あやかし)

 「おれの部屋に妖がいるよ。でも、おれが部屋にいる時は出てこないよ。」私の愚息の言葉。

では、何時出てくるのか隣の部屋の娘に聞くと、「誰もいないはずの弟の部屋から笑い声や、歩き回る足音が聞こえるよ。 “座敷わらし” か “小鬼”じゃないの。」との回答。

 「本当なのか?」と妻にきくと、「誰もいない2階の部屋から足音らしき音が聞こえるわよ。」と平然と答えるのです。  妻は死んだ親族や友人の命日をすべて記録していて、「今日は誰々の命日だから、お線香をあげて下さいね。さっきピンポンが2回もなって催促してたわよ。」」と教えてくれるので、不義理をせずとても助かります。 

 そんな訳でもないのでしょうが、当家の人たちは“妖”を怖い存在とは思わないのです。 友達位にしか感じていないのかもしれません。

 少し気にかかるので、“妖”について調べました。 猫や犬は100年以上生きていると“妖”になるそうで、それから更に400年を過ぎると妖怪の“神”になるそうす、“神”になると不思議な力を持つそうな。 でも “妖” の中には悪いのもいて、人間に害を与える事もあるので気を付けるよう書いてあります。

 動物以外も “妖” になるそうで道具や物は “つくも神” と呼ばれ、それぞれに名前が付けられているそうです。 国宝などの仏像や刀などは当然 “つくも神” で “妖” なのだそうです。 天皇の象徴である “三種の神器” は “妖” の可能性が高いと思われます。

 そう言えば “キンさん、ギンさん”は 100才を超えていたので “妖” の候補者になっているのかなぁー。 そうだと、楽しいと思いませんか?

                             

                          

レモンの木

 庭の隅に植えたレモンの木に実がなりました。

3年前に通信販売で入手したレモンの木に3つのレモンが黄色く色ずいています。 

 お隣のお宅には、15年位のレモンの木に沢山のレモンが、鈴なりに色ずいています。 道行く人も、黄色く色ずいたレモンを不思議そうに見上げています。

 お隣のレモンの木を見るまでは、日本で、それも町田でレモンが栽培出来るなんて思ってもいなかったので、かなり新鮮な驚きを感じました。 

 庭には、キンカンやユズの木もあり、毎年多くの実を付けているのですから、同じ柑橘類のレモンが栽培出来るのは当たり前と思うのですが、「レモンはスーパーで買う物」 と思っていた私には予想外のことでした。

 ネットで調べて、注文して、庭に植えて3年。 春先に多くの花を付けるのですが、実を付けて大きくなるのはほんの少しです。

 昨年は3個が大きく育ちました。今年は何個の実が大きく育ってくれるか楽しみです。