私の夏休み

 夏休みにアメリカのシアトルに行ってきました。

 シアトルは朝晩の気温が20度C、最高気温が28度C位でとても過ごしやすい気候でした。シアトルには、私の姪夫婦が住んでいますので、1週間、姪の家に宿泊しました。 姪の家は約600坪の敷地に75坪の2階建て、 築40年経過した住宅でシアトルでは標準的な住宅です。

 職業柄、近くの不動産の売物件を見学しましたが、敷地300坪~800坪、建物60~120坪位で日本円で2500万円~1億5000万円位(全て中古住宅)でした。 新築住宅もあるのだそうですが、基本的には、中古住宅の売買が多いそうです。 日本のように登旗を立てて派手に売り物件をアピールしていることはなく、 “セール” の小さな看板と “パンフレット” が差し込んであるだけで、うっかりしていると見過ごしてしまいます。

 大きな敷地を見ていると、羨ましさが募ります。 ほとんどの家がオーシャンビューで、窓から海が望めます。 夕日が沈む光景はとても綺麗でした。

 シアトルではマリナーズVSレッドソックスの試合を観戦しましたが、残念ながら マリナーズは負けました。 我らが一郎のヒットは第一打席の2塁打だけでした。 帰りに、観戦記念にマリナーズの34番ヘルナンデス(ピッチャー)のユニホームを75ドルで購入しました。

 食事は姪が日本食を食べさせてくれたので問題はなかったのですが、外での食事は私の口には合いませんでした。 1週間の短い旅行でしたが、 シアトルの人々はとてもフレンドリーで、毎晩パーティーがあり、とても楽しい休暇でした。 

                                        “おしゃべり九官鳥”

夏季休暇明け

夏季休暇明けで今日の暑さはきついですね・・

来週から涼しくなるみたいなのであと少しの辛抱です。

今日は当社で管理している物件に蜂の巣があると連絡があり、退治してまいりました。

最初スズメバチだったらどうしよう・・と思いましたが現場について一安心!

安心してつい「アシナガか」(不敵な笑みで)と呟いてしまいました。ww

夏の時期は蜂や害虫の被害が増えるので皆様もお気を付けください。

ここからは告知を。

平成23年9月4日に町田のカリヨン広場において不動産相談会が開催されます。

不動産についての法律や税のこと等全て無料にて相談できますので是非この機会に如何でしょうか。

それでは。

朝日工営 大滝

夏季休業のお知らせ

こんにちは。

弊社は8月10日(水)から17日(水)まで、夏季休業です。
8月18日(木曜日)より通常営業となります。

連日猛暑が続きますが、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

賃貸物件募集

 当社の専任管理物件の空き室が1室となりました。

 入居率で言えば99%になります。   専任の管理物件がなくなると、嬉しい半面、寂しくなります。 大家さんに喜んで頂くよう、その物件に合わせた募集企画をたて、入居者を決めていくことは、達成感があり、不動産屋冥利につきます。

 町田市内の賃貸物件の供給は需要を上回っていて、供給率は120%になっています。 大雑把に言えば、賃貸物件の20%は空き室のまま永久に入居者がいないことになります。

 ところが、満室のアパートやマンションがある一方で、入居率が50%に満たない賃貸物件もありますから、すべての賃貸物件の入居率が平均で80%ではありません。 入居率が80%を下回っていれば、何か問題があると判断して、解決策を講じる必要があります。

 古い物件や駅から遠い物件でも、条件を整えて入居対象者を絞り込んでいけば、入居者を必ずゲット出来ます。 当社の管理物件で一番遠方は相模原市南区長竹(旧津久井町長竹)の平成4年築の8世帯のアパートですが、空き室に入居者が決まり、このアパートの入居率は100%になりました。

 もし、入居者がなかなか見つからず、悩んでいる大家さんがいましたら、是非、当社にご相談ください。 お手伝い致します。

       今日は当社の宣伝をしてしまいました。          “おしゃべり九官鳥” 

日本酒考

 私の友人に日本酒に“うるさい人”がいます。苗字は都合によりお知らせできませんが、名前は “誠司” といいます。

 私も50歳を過ぎた頃から日本酒が“旨い”と感じるようになり、いまでは、すっかり日本酒党になっています。  でも、まだ駆け出しの日本酒党の党員ですから、とりあえず、先輩の皆様に旨い酒を教えて頂いて試飲しています。 お気に入りのお酒に出会うまで色々な銘柄を飲みまくってみたいのです。

 今までの中では、北陸限定の菊姫の吟醸 が一番旨いと感じています。 人気の高い十四代の純米大吟醸や越乃寒梅の金無垢(大吟醸)、をはじめ、菊姫の菊理媛、黒吟、吟、あさ開の純米大吟醸等、およそ旨いと言われるお酒を飲んでみましたが、 値段だけべらぼうに高いだけで、コストを加味すると、満足感は得られません。

 今までの、十数年のつたない経験から“なまいき”を言わせて頂ければ、お酒は、コストを加味した味でなければ、満足感は得られないと思います。  “この値段でこんなに旨い” という満足感が気持ちの良い“酔い”に いざなってくれると思います。

 今まで、高いお酒だから旨いと感じた事は一度もありません。むしろ、“がっかり” します。そして、腹が立ちます。二度と飲むまいと心に誓います。  

 その中で今のところ、前述の、“菊姫 吟醸”が 一番旨いと思っています。 “安くて旨い酒” を訪ねて、これからも勝手に頑張ります。

                                         “おしゃべり九官鳥”

 

町田市長の記念碑

 歴代の町田市長は市長在任の証しを残す癖があるようです。

 初代青山市長は、団地の名称に自分の名前の“藤吉郎”の一字を入れて、藤の台団地としました。2代目大下市長は芹が谷公園に版画美術館を建て、3代目寺田市長は底無し沼の埋め立て地に、新市庁舎を建てる事を決めました。 いずれも、後世に名が残ります。

 青山市長は団地の名前に自分の名前の一字を入れただけですから、可愛いと思えますが、2代目、3代目の市長は数十億から数百億円の税金を投入し、施設を建設するのですから、可愛いと笑っている訳にはいきません。  市長の名を残すために、多額の税金を使われたのでは、たまったものではありません。 ちなみに、町田市立版画美術館の経費は膨大で、超赤字経営が続行され、赤字補填に多額の税金が投入されているようです。

 文化都市町田に赤字経営の美術館があっても良いのかも知れませんが、老齢化が進み子供の声が聞こえなくなった古びた団地、生活保護家庭が激増し、個人商店が消えて風俗の店に占領された町田の中心市街地。 こんな町田の現状を考えると、ちょっと心配になるのは私だけなのでしょうか?

 現職の石坂市長は歴代の市長の考え方を踏襲 (これを麻生元総理大臣は“ふしゅう”と読みました。)するのでしょうか。  今後の動向が見ものですね。

                                       “おしゃべり九官鳥”