遵法精神

 早朝、ジョギングをしていていつも戸惑うことがあります。

 横断歩道での赤信号で信号待ちをしている時、左右の車道に車の通行がまったくなく、ただ、待っていると「危険もないのだから、横断歩道を渡ってしまおう。」と思ったり、「いや、青信号になるまで待っていよう。」とか戸惑うのです。

 法律を守ることは日本国民の義務であることは、当たり前。 でも、法律は誰のためにあるのかと言えば、それは国民のため。 赤信号で車がこないのにじっと待っているのは正義でしょうか? 赤信号でも左右の安全を確認して横断歩道を渡るのは、犯罪でしょうか?

 ちょっと古い話で恐縮ですが、戦後の昭和21年食料難の時代、政府配給品だけで生活していた裁判官が栄養失調で死んだニュースが話題を呼んだことがあったそうです。 当時の食糧事情は極端に悪く、多くの餓死者を出しました。 都会での生活は、政府配給品だけではとても腹を満たす事は出来ず、闇市で、ご禁制のヤミ米や米軍の横流し品などを調達してなんとか命をつないできました。

 栄養失調で死んだ裁判官は職業柄、法律を守るのは当たり前。 だから、違法なヤミ米や昨日まで敵国だった米軍の横流し品などを闇市で調達することなど、もっての外だったのでしょう。

 そして、栄養失調で死んでしまいました。 法律を守って死にそうな時、ヤミ米を食べてしまうのは犯罪なのでしょうか? 法律は何のためにあるのでしょうか?

 早朝ジョギングでこんなことを考えながら走っている私は、ちょっとおかしいのでしょうか。 

                                      “おしゃべり九官鳥”

ビデオ観賞

最近ビデオ観賞に嵌っている大滝です。

夜中にひとりでお酒を飲みながら映画を見ていると思うことがたくさんあります。

「今自分が画面の中の状況になったらどうするだろう」とか「こんな風にはなりたくないなぁ」等、

前者はホラー映画を見ていると良く思います。

最近見たのが「パラノーマル・アクティビティ」シリーズ。

公開当初、製作費135万円の映画で有名になりましたよね。

私は今まで見たことがなかったので、レンタルビデオ屋で全シリーズを借りてみました。

感想は・・・

「パラノーマル・アクティビティ」:ぅーん・・微妙??

「パラノーマル・アクティビティ 東京NIGHT」:これまたww

「パラノーマル・アクティビティ2」:なるほどね!2を見ればシリーズ全体が面白くなった!

という感じです。

今映画館で3が公開されているので見に行きたいと思います。

それでは。

朝日工営 大滝

食欲の秋

こんにちは、高橋です。

食欲の秋ですね。
秋限定のさつまりこやおさつスナック、冬季限定のチョコなどなど、美味しいお菓子がずらり店頭に並びます。
この時期はエンゲル係数がやたらと上がり、大変な事になります(笑)

コンビニで久し振りに「はちみつレモン」を見かけました。
小学生の時はよく飲んでいました…懐かしくてついつい手が伸び、すぐに飲みきってしまいました。やはり美味しいですね。
♪はーちみつレーモン♪ザパーン(波の音)のCMは印象的で今でも覚えています。

さて先日、私の姉が新生活のお祝いにと、料理の本を四冊プレゼントしてくれました。
ずっと欲しかった「某社の社員食堂」、料理のイロハのイを学べる「某大学の料理入門」。

もらった時こそふんふんと熱心に読んで「よし頑張ろ!」と意気込んでいたのも束の間、実際に役立っているのは「10分で出来るおかず」「一ヶ月おかずカレンダー」です。
お手軽・お気楽に作る事ができ、私のようなモノグサ…いえいえ、働く女子の強い味方とも言えるでしょう。

カレールウで作るとなぜか絶対にシャバシャバになっていたほど料理音痴な私が、「10分おかず」に載っていたキーマカレーを作ったところ驚くほど本格的な味に仕上がりました。
大喜びで姉に「カレーがうまく作れたよ!」と報告したところ、「よーしよしよし、よく出来たねー偉いねー」とムツゴロウさんのような口ぶり(しかも棒読み)でしたが…。

そんな私の自慢料理、「キャベツの塩昆布もみ」のレシピをご紹介します。
①キャベツをざく切りにし、ビニール袋に入れる
②塩昆布を適当に入れ、ごま油を少したらす
③ひたすら袋をモミモミする

超簡単しかも驚くほど美味しいので、深夜のお酒のおつまみにもいいですよ!
時間が経つと色が変わってしまうので、食べ切りサイズで作りましょう。
(そんなん料理じゃねえ!のツッコミはなしの方向でお願いします)

新生活

こんにちは&はじめまして、スタッフの高橋です。

先月から新生活を始めました。
生まれも育ちも生粋の町田民・親子三代境川のうぶ湯につかり…はもちろん冗談ですが(境川はだいぶ綺麗になりましたね!)、「空き缶捨てないぼくたち町田の子・五分前行動の町田の子」を義務教育で叩きこまれた私、ついに市外へとはみ出してしまいました。
引越が近づくにつれ、「いやだー町田から出たくないー!アイラブ小田急線ー!ロマンスカー!まほろー!」とジタバタしておりましたが、ようやく新しい住所地のごみの分別にも慣れて来た今日この頃です。

新生活を始めるにあたって、やはり重要なのは「住む場所」です。
チャチャっと検索すれば住む所なんてすぐに見つかるさー!とタカをくくっていましたが、いざ探し始めるとまあ大変。
あーでもないこーでもない、ここがこうならあそこがああなら…の魔のドツボコースにはまってしまい、抜け出すのが大変でした。
当初は「雨風しのげれば何でもいいやあ」…と思っていたはずの自分を殴ってやりたいです(こういう意見の人に限って何でもよくないんですよね)。
自分のことになると冷静ではいられないのが人間でした(笑)

駅を変え彷徨うこと一ヶ月、最終的には一番最後に駆け込んだ某社さんの一番最後に見たお部屋決めました。
当たり前ですが、各社ごとに接客の仕方が違いますので、とても勉強になった一ヶ月でもあります。
自分のドツボコースな経験を生かしてアドバイスが出来たらなと思いますが、「求めているもの」がお客様によって異なりますので(うるさいけれど絶対に駅近!とかバス便でも静かで落ち着いた住宅街がいい!などなど)、これだけは譲れないという条件をひとつ&賃料の上限は決めておくといいと思います。
あとは「不動産屋に悪いから…」などと遠慮してはいけません、絶対条件や気になることはどんどんお申し付けくださいね!

覚せい剤

 先日、コカインやマリファナ等の薬物を見せていただきました。

コカインの結晶が入った瓶を手にとって見ましたが、白い結晶で、とても綺麗なものでした。こんな綺麗な物が、人間をおかしくさせてしまうのかと思うと、ちょっと、信じられない気持でした。

 マリファナは焦げ茶色の葉っぱで、植物の葉を乾燥させた状態でした。 その他にも覚せい剤と呼ばれる薬物を数種類見せていただきましたが、LSDとかスピードと呼ばれる錠剤もありました。

 薬物を体内に入れる注射器や煙を吸い込む道具も見せて頂きましたが、手にとってみると、相当使い込まれていて、現実味がひしひしと伝わってきます。 

 薬物使用による健康被害は誰でも知っているのに、なぜ若者や主婦の間でも薬物使用が広まるのか尋ねたところ、「疲れが取れるとかセックスが最高とか言われ、 初めは遊び半分、好奇心半分で手を出し、そのうち、中毒になり、体も家庭も勤め先もすべて破壊することになる。」との答えでした。

 先日、町田市主催の薬物使用防止キャンペーンのパレードが雨のため中止になってしまいましたが、これからも、折に触れ、薬物使用防止の啓蒙活動を続けなければいけないと思っている昨今です。

                                        “おしゃべり九官鳥”

続・不動産業に関係する裁判

先日書いた裁判の第2回公判に行ってきました。

今回は不動産取引における事例等をあげ、検事・弁護士が証人の方に質問していました。

話を聞いていて思ったのが、検事や弁護士はあまり宅建業法のことを理解していないのか?ということでした。

やはり膨大な量の法律知識を完全に理解するのは難しいでしょうから、不動産関係については宅建業者のほうが知識があって当然ですね。

今度は判決がでるようですから最後まで傍聴したいと思います。

それでは。

朝日工営 大滝